オライリー本何冊も買ったけど結局「Excel Hacks」が1番役に立った説
投稿者:しんさん 2016/03/26

オライリー本何冊も買ったけど結局「Excel Hacks」が1番役に立った説
私の職業がサーバーインフラ系のシステムエンジニアだというのもあってオライリー本は結構買う機会が多いです。
過去に色々なオライリー本を購入させていただき、どれも役に立ったとは思っているのですが、 「結局のところ1番役に立ったのってExcel Hacksじゃね?」と思い、このエントリを書くことにしました。
嫌いなんです、Excel
先に言っておきますと、わたくしExcel嫌いなんです。
もっと言うとMicrosoftも好きじゃありません。Debian GNU原理主義者です。ペタキモス。
でも、システムエンジニアという仕事を生業にしている以上、Excelというのはどうやっても避けて通れないんですよね。
これはシステムエンジニアにかぎらず、PCを扱う事務職なんかでも同じかもしれません。
PCを扱う仕事をしている以上、Excelと以下にうまく付き合うかはとても重要になってくるわけです。
一定レベル以上のExcelユーザ向けの実践的な内容
Excelの基礎的な使い方を解説した本というのは腐るほどあるわけで、基本的な関数の使い方やマクロの書き方なんて言うものは「ググればわかる」の世界です。
本書ではより実勢的で実用的な使い方を知ることができます。
もちろん、この本に書いてある個々の内容はネット上のウェブサイトから情報を得られるものも多いでしょう。
しかし、大切なのは一冊にまとまっているということなんです。
会社のデスクにおいておけば、パッと手にとって調べる事が出来ます。
本書を読んで頭の片隅に知識として入っていれば、「あれってどんなだったっけ」とウェブ上で調べることも出来ます。
体系立った知識として頭に一度インプットしておくことが後々役に立つという訳ですね。
オライリー本なのに小さい!
オライリー本ってやたらとサイズがどでかい本が多いですよね?
全部が全部デカいわけじゃないですが、鞄に入れて持って歩くといった行為を全否定するかのようなサイズ感の本が多いのもまた事実です。
この「Excel Hacks」はサイズがコンパクトです。
鞄に入れて持って移動するのも苦にならないサイズなので、ちょっと人に貸したりといった行為も躊躇すること無く出来ます。
Hacksシリーズ面白い
Excel Hacks以外にも幾つかの「Hacks」シリーズの書籍があります。
私は「Mind Hacks」と「Mind パフォーマンス Hacks」という本も買ってみたのですが、これらもなかなか面白かったです。
どちらかと言うと心理学的な内容に近い印象で、「これを活用してどうこう」というよりも単純に読み物として楽しめました。