Windowsの音声認識を使用してブログの記事書きを効率化
投稿者:しんさん

音声認識を使用してみたい
ブログの記事書きを効率化するために、音声認識が使用できないか前々から興味がありました。今回はそんな音声認識について書いて見たいと思います。
スマホの音声認識で挫折
iPhoneの音声認識が優秀だというのは聞いたことがあったのですが、私のスマートフォンは残念ながらandroidなのです。
androidの音声認識も試してみたのですが、認識率はなかなか優秀だったのですが、句読点や改行が音声からは有力することができず手動で入力しなければなりません。そのため気持ちよく文章を入力することができませんでした。
意外な盲点、Windowsの音声認識
よくよく調べてみると Windowsに標準機能として音声認識の機能が備わっているというじゃないですか。
この音声認識の機能が果たして使えるのかどうか試してみることにしました。
実際に試してみよう。
まずは、この記事を音声認識を使って書くことで試してみることにしました。
実際にやってみるとわかるのですが、予想していたよりもずっと快適に文章を入力することが出来ます。
ところどころ誤認識や、認識されない単語がありますが、修正自体も音声を使って指示することができます。
どうしても認識させられない単語や修正できない誤認識については、キーボードから修正することができます。
音声を使って文字を入力しているので両手は空いている状態になります。
空いている両手を使って修正を行うことは造作もないことです。
正しく音声入力をさせるためには滑舌よくしゃべる必要がありますが、私はとても滑舌が悪いので、滑舌よくしゃべる訓練にもなります。
予想していた以上に Windowsの音声認識の機能が優秀なのでこれからも記事の作成に Windowsの音声認識の機能を有効活用していきたいと思います。