「 hpb pad for WordPress」を利用してAndroidからブログを更新する
投稿者:しんさん 2016/03/19

スキマ時間にブログを更新したい
移動時間やスキマ時間を利用して、さっとブログの記事を投稿したり、アイデアの下書きだけでも出来たら良いですよね。
iPhoneであれば「するプロ」等のブログエディタが有名ですが、私はAndroidのスマホを使用しているので、Androidのスマホアプリを探してみましたところ
「hqb pad for WordPress」
というアプリが使い易そうでした。
使ってみた感想
百聞は一見に如かずということで、どんなものかと試しに使用してみました。
テキストの編集は少々面倒
フリック入力になれればそれなりのスピードで打てるようになるのと、
結局のところ文字を打つスピードそのものよりも、文章や表現を考える方に時間がかかるので、キーボードで打つのもスマホで打つのも文字入力だけの面で言えば、本質的にはそんなに変わらないというのが私の体感です。
ただ、カット&ペーストをしたりカーソルを移動させたりといった操作はどうしてもスマホからだとスムーズに行かないようには感じました。
タグ等の楽な使い方がわからん
見出しやリストなど、よく使うタグがパッと出せたら良いのですが、どうやったらうまく簡単に出来るのか、よくわかりませんでした。
よく使うタグを辞書登録しておくと、楽なのかもしれませんね。
あるいはマークダウン記法などを使用して楽な記法で入力できるようにしておくと良さそうですね。
プラグインを使用した設定なども出来ない
SEO関連の設定や、METAキーワド・METAディスクリプションの設定、SNS投稿時を想定した設定など、記事本文以外の部分で投稿ごとに設定をしている方も多いと思います。
こういった部分はこのアプリの中からは直接取り扱うことはできなさそうでした。
ここはブラウザから後で設定しても良いですし、hpb padのメニューから管理画面を表示して、そこから設定するのも良いでしょう。
まとめ
細かい点でPCで作業するのと同等にはなりませんが、工夫次第でうまく出来そうにも思いました。
- ベースとなるアイデアの下書きをしておいて後からPCで細かい仕上げをする
- しばらくPCを使えないけど、とりあえずでよいから記事を投稿したい
- 今、この気持ちをすぐに記事にしたい
といった用途としては便利そうだなと感じています。
ローカルに下書きを保存する機能もついているので、地下鉄等の電波の悪いところでも安心して使用出来そうですね。
過去に描いた記事のチェックをしつつ表記のブレの校正をかけてくといったちょっとした用途にも使えそうです。
簡単なSEOチェックの機能もついていて、 出現キーワードの回数や出現率を見る事ができます。
文字数のチェックも出来るので、本文やタイトルの長さが適正かを確認する事ができます。
このアプリだけでブログ投稿の1から10までを完結することを目指すのではなくて、スキマ時間を活用してできることに活用するという観点で使うと調度良いアプリですね。
追記
他のアプリを使用して記事書きをしてみて、色々と考えが変わってきました。
その辺りを以下の記事に書いているので、併せて読んでいただけたら嬉しいです。