正当に評価されずに埋もれているバンド達を僕だけでも忘れないようにしたい話
投稿者:しんさん 2017/03/08

星の数ほどバンドあり
インターネットが普及して、よりニッチなコンテンツをユーザーに届けられる手段が増えてきたとは言え、今でも星の数ほどのバンドがうまれ、正当に評価されずに埋もれていきます。
それを憂うようなセンチなことはしませんが、せめて僕だけでも「その良さ気づいてたぜ」というのを表明したいと思い記事にします。
「いやいや、そのバントそれなりに評価されて知名度あったから!」などのツッコミは当然あろうかと思いますが、個人の主観全開で行きます!ジャンルも形態もボーダレスでいきます!温かい目でおなしゃす!
kooky
確か渋谷サイクロンで知人のバンドの対バンで出演しているのをみて知りました。
すごく歌に力があって、コーラスワークや演奏も抜群にカッコ良かった。音源よりライブがカッコイイバンドでした。
バンドはすでに10年近く前に解散した模様。
解散後にAudioleafから応援メールを出した事は内緒です。
CRAVATE
詳細はよく知らないのですが、ヨーヨーの世界大会で日本のコンテスタントがバックミュージックに使っていたのをみて知りました。大阪のバンドらしい。
最初なんてバンドの曲なのかわからなくて、結構調べました。
エモパンクと言われるようなジャンルなんですかね。
メロディセンスが結構好きです。
バンドはすでに解散した模様。
音源が絶版で手に入らないので、indiesmusic.comに問い合わせしようとしてやめた事は内緒です。
tonari session's
香川のバンドです。
旅行で愛媛に行った時に、喫茶店でたまたま流れていて知りました。
歌心のある楽曲で、僕の琴線にとても触れました。
活動中のバンドなので、ライブでいつかみたいなと思っています。
ことあるごとにSNSを使って布教しようとしていることは内緒です。
the 武田組
web漫画のスレかなんかで、誰かがエンディングテーマとして曲を使っていたのをみて知りました。
なんというか、熱いソウルみたいなものを感じます。
YouTubeで「全速力」のPVを200再生くらい一人で回したのは内緒です。
こちらも活動中の模様。
トニーチェンバロン
大学生の時にライブでみて知りました。「バンド名はスマパンのドラマーであるジミーチェンバレンをもじったのかな?」などと勝手に想像していました。
歌・声・曲になんだか凄く説得力を感じたのを覚えています。
バンドは解散して、メンバーがSuiseiNoboAzというバンドを組んだそうな。
(RO69Jackのコンピで見て後から知りました)
偶然を装って当時何回かトニチェンのライブを見に行ったことは内緒です。
final computer
バンドではないですが、この枠の中で紹介させてください。
まだニコニコ動画で「演奏してみた」とかがはやる前の時代、ExtremeやFreak Kitchenの曲のギターを覆面を被って演奏していたのがfinal computerさんです。
オリジナル曲も何曲か上げていて、その曲がなかなかカッコ良かったんですね。
その後の消息は不明ですが、今でもfinal computerでたまにググるのは内緒です。
The Movie Archives
こちらも友人のバンドの対バンで見て知りました。
歌がうまくてメロディセンスのある良いバンドでした。
ボーカルの方は今BRADIOという全然違う感じのジャンルのバンドをやっている模様
だいぶ時間が立ってから中古CDでアルバムをそろえたのは内緒です。