Dream Theaterが好きすぎる
投稿者:しんさん 2016/03/26

Dream Theaterが好きすきる
自己満音楽紹介シリーズ第二弾!
Dream Theaterが好きすぎる、というよりマイク・ポートノイが好きすぎる話について書きなぐります。
僕とDream Theaterの出会い
僕とDream Theaterの出会いは小学校6年生くらいの時、朝日新聞の記事か何かでDream Theaterの紹介記事を見たのが最初だったと思います。
その時は「へー、こんなバンドあるんだ」と思っただけで、実際の曲を聞く手段がなかったので聞くには至りませんでした。
中学生になってバンドでドラムをはじめたので、足繁く楽器屋に通っていたのですが、店頭でマイク・ポートノイの「プログレッシヴ・ドラム・コンセプト」のビデオが流れていました。
当時、プログレという意味ではKing Crimsonの宮殿くらいは聴いたことがあったのですが、プログレ・メタルというものになんの知識もなかったので、マイク・ポートノイのドラミングには衝撃を受けました。
ツーバスの使い方、変拍子の使い方、要塞のようなドラムセット。
どれもがかっこよく思え、店頭で最初から最後までビデオを見させて貰いました。
(後日、お金をためてちゅんと教則ビデオ買いました)
ここから、Dream TheaterのCDを買い漁ることになります。
名盤「Metropolis Part 2: Scenes from a Memory」
マイク・ポートノイがやめるくらいまでのアルバムはライブ盤も含めて全部買いましたが、やっぱり思い出深いのは「Metropolis Part 2: Scenes from a Memory」ですね。
このアルバムのツアーで、Dream Theaterを初めてライブで見ました。
めちゃくちゃ感動したのを覚えています。
ツアーTシャツも買いました。小恥ずかしくて着れないですけどね(笑)
マイキー違い
ドラマーがマイク・マンジーニに変わってからのDream Theaterは正直聴けていません。
マイク・マンジーニも素晴らしいドラマーで、Steve Vaiのバックで叩いているを見て「かっこいいなぁ~」などと思っていました。好きなドラマーの一人ではあります。
ただ、Dream Theaterでとなると話は別なんですよ。
マイク・ポートノイあってのDream Theaterだという気がどうしてもしてしまって、ポートノイ脱退後のDream Theaterは聴けて居ません。
「またいつか戻ってきてくれないかな」なんて思ったりしています。